top of page
検索
ブログお引越しのお知らせ
突然ですが、居宅介護支援事業所「暮らしいきいき館」のブログは、川村義肢(株)のチーム1階のホームページへのお引越しをいたしました。 ケアマネやCSWからだけではなくショールームや見学担当からのお知らせも盛りだくさん! とても内容の濃~いブログとしてリニューアルいたしました。...
暮らしいきいき館 居宅介護支援事業所
2020年11月20日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


入所のご相談を受けて
「そろそろ親を施設に預けようと思うんだけど・・・」というご相談を伺うことがよくあります。ひと昔前にくらべて、たくさんの有料老人ホームが造られたこともあると思います。 『有料老人ホーム』と言えば、〇百万、〇千万の入居金を積まないと入居できない、と思われていましたが、今は比較的...
暮らしいきいき館 居宅介護支援事業所
2020年10月28日読了時間: 2分
閲覧数:40回
0件のコメント


面会禁止
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、ほとんどの病院や介護保険施設、老人ホームなどでは面会が禁止となっています。 そのため面会にも行けず、入院患者さんや入所者さんも寂しい思いをしているでしょうし、 また家族さまも大変不安に思っていることと思います。...
暮らしいきいき館CSW
2020年10月19日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
家族が後悔すること
以前、担当していたご利用さんのご家族のお気持ちを知る機会がありました。 フルタイムのお仕事をしながらアルツハイマー型認知症のお母様の介護をされていた娘さんです。介護は10年近くにおよびご本人も周囲の人への関わりや街並みや人が変わっていく自宅での生活がとてもしんどくなっていき...
暮らしいきいき館 居宅介護支援事業所
2020年10月6日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


断捨離
昨年くらいから、断捨離をはじめています。約2年かかりで、ほぼ整理ができました。 地震にそなえて大型家具を処分し、備え付けのクローゼットに入る量に物も処分。 クローゼットに入れた物は、どこに何があるのかわかるように、半透明ボックスを活用。...
暮らしいきいき館CSW
2020年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


連休
9月の4連休、伊勢神宮に行ってきました。もちろんコロナ感染予防に努めながらです。 行く道 GW,お盆と我慢していたのがはじけたように、高速、道の駅等人であふれ混雑していました。 伊勢神宮での参拝は簡素化されて、とにかく立ち留まらないよう誘導されました。さっと参拝してサッと帰...
暮らしいきいき館 居宅介護支援事業所
2020年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


ほんとに怖い熱中症
今年の夏は本当に暑かったですね。 新型コロナの自粛要請で、在宅に居ることが多く外気に慣れなかったり、 マスクをつけての外出で、余計に暑かったり。 8月の終わりに支援している方より電話がはいりました。 「家族が熱中症で亡くなった」と・・・・。...
暮らしいきいき館CSW
2020年9月11日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


オンラインでサービス担当者会議を!
介護サービスの利用に欠かせないのが「サービス担当者会議」です。 開催はケアマネとしての義務。それはよーくわかっているけど、なにしろ忙しいサービス担当者の方の日程調整がむずかしくて、むずかしくて、、、 もちろん、それだけではありません。...
暮らしいきいき館 居宅介護支援事業所
2020年9月1日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


避暑
お盆に入る前、去年と同じく長野県姫城平に滞在している父に会いに行きました。 姫城は標高が高クーラーいらず。温暖化で異常気象が続く中、将来は気温の低い高地に住もうかなと思いました。 山や森は変わらず。マイナスイオンでいっぱい。空気を吸うだけで健康になる気がします。...
暮らしいきいき館 居宅介護支援事業所
2020年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


「それはひどい!」
息子の小学校もご多分にもれず、もう夏休みが終わってしまいました。 例年になく短いお休みでしたが、完全にだらけきる前に登校が始まり、朝起こすのもそれほど苦労なく起こせるのは、かえって良かったかも・・・ ただ、今年の夏はここ数年と比べても猛暑と感じませんか?...
暮らしいきいき館 居宅介護支援事業所
2020年8月19日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


小学校
先日、地域の小学校に行く機会がありました。 丁度休み時間だったようで、多くの子どもたちが運動場で遊んでいましたが どの子もしっかりとマスクを着用していて、顔が真っ赤な子どもも多くいて なんだか可哀そうだなと感じてしまいました。...
暮らしいきいき館CSW
2020年8月6日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


夏野菜
夏野菜~っといえば なす、きゅうり、とまと、すいか、とうもろこし、、、。 夏野菜にはビタミンC、ビタミンE カロテンなど夏バテ防止によい栄養がたくさん入っています。季節のものを食べるとよいってききますよね。😊今年は梅雨が長引き野菜の生育が遅いとか。あっついのもかないません...
暮らしいきいき館 居宅介護支援事業所
2020年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


悪いことばかりとは言えないのかもしれない・・・・
マスク、手洗い、除菌、他人との適度な距離・・ コロナ感染対策として推奨される対策をとるようになって、半年がたちました。 残念ながら、コロナ感染者自体は「第二波」と呼ばれる拡大期で増え続けていますが、一方いままで冬から夏にかけて流行していた病気にかかる人数はことごとく少なくな...
暮らしいきいき館 居宅介護支援事業所
2020年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


久しぶりの高齢者サロン
(写真は昨年のサロンです。) 年度が変わった4月から自粛と緊急事態宣言で、地区高齢者サロンのほとんどが中止になっていました。現在開催は自主判断となったのですが、密にならないスペース(1mi以上) 換気、飲食禁止などの条件のもとでの開催になりました。どこの公民館や会館も1m以...
暮らしいきいき館CSW
2020年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


自然災害
コロナの後は大雨からの水害。震度4の地震多発等不安で不気味なことばかり。 自然の大きな大きな力の前に人間って非力ですよね。 一言で自然災害と言っても 暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、火山噴火 等様々です。これらの災害により毎年たくさんの被害があります。災害に備えて...
暮らしいきいき館 居宅介護支援事業所
2020年7月10日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


高齢者のネット活用状況調べてみました!
外出自粛や他人との接触を控える、といった世情の中、他方で高齢者の廃用の不安も課題になっていました。そんな中、政府からは「動画を見ながら家で体操をしましょう!」や「オンライン里帰りで家族の顔を見て会話を楽しみましょう」といった提案がありました。...
暮らしいきいき館 居宅介護支援事業所
2020年6月30日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


父の日に
6/21(日)は父の日です。 私の父は神奈川に一人で暮らしています。私の母は私が中学の時に他界しました。私と弟とと父と3人で家事を分担し、ばたばたしていたのを思い出します。その後父は再婚し娘としては安心していたのですがその母も病気で他界。数年後再び相棒を見つけ仲良くしていた...
暮らしいきいき館 居宅介護支援事業所
2020年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


早めの熱中症対策
自粛している間に春が終わり、梅雨の時期に差し掛かってきました。 6月にはいると、もう夏日(25℃以上)・真夏日(30℃以上)が続きだしましたね。 ちなみに35℃以上で猛暑日、夜間の最低温度が25℃以上の夜を熱帯夜というそうです。...
暮らしいきいき館CSW
2020年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


コロナと横文字
緊急事態宣言は介助されましたが、新しい生活様式なるものが始まり進み定着しつつあります。働き方にも変化が起きています。私など昭和生まれの世代には聞いなれない言葉もたくさん出てきて慣れるまで時間がかかりそうです。私自身わかっているようできちんとは説明できない言葉を集めてみました...
暮らしいきいき館 居宅介護支援事業所
2020年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


「ステイホーム」楽しんでますか?
ここ最近ブログの記事がコロナは怖いということばかりだったので、、、 感染対策として「ステイホーム」が増え「せっかくだから家でしかできないことをやろう」とマスクの手作りやお菓子作り、手芸や絵を描くといった趣味活動に時間を費やしている方も多いのではないでしょうか?...
暮らしいきいき館 居宅介護支援事業所
2020年5月29日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page